SPORTSHOWROOM

Nike

Air Zoom

ナイキのハイパフォーマンスクッショニングシステム。

Nike Air Zoom
© Nike

Airの新しいカタチ

1977年にナイキのテクノロジーに導入されて以来、Airクッショニングはナイキの製品に不可欠な要素となっています。ティンカー・ハットフィールドが最初のエアマックスシューズをデザインするまでは、10年間ほとんど変わることがなかったのです。ティンカー・ハットフィールドがデザインした最初のエアマックスシューズは、目に見えるエアで大成功を収め、必然的にこのテクノロジーにさらなる革新がもたらされました。次に登場したAirクッショニングは、複雑な構造でありながら、優れた効果を発揮する別の種類の足元パッドでした。それは「ズーム・エア」と呼ばれ、この有名な技術にまったく新しい次元をもたらしました。

緊張感を演出する

何年もかけて開発されたAir Zoomは、当初、あらゆる種類のアスリートをサポートするパフォーマンス技術として作られました。Air Maxと並行して発売されたこの製品は、フラットで地面に近い、効率的な流線型のクッショニングオプションを提供しました。その秘密は、耐久性の高いエア・ポケットに挿入された合成繊維にありました。この糸はしっかりと引き伸ばされ、加圧されたAirユニットの上部と下部に接続され、張った状態で保持されています。これにより、Airクッショニングは地面に近いフラットな状態になり、安定性が向上しました。また、Zoom Airは、その繊維の張力によって、驚くほどの反応性を実現しました。足がAir Zoomユニットを押し下げると、この繊維は屈曲して緩み、足を上げるとバネのように元に戻る。エアが衝撃を和らげるという通常の役割を果たす一方で、繊維の機能は優れたエネルギーリターンを提供することでした。これにより、ソフトな踏み込みと、地面から押し出す力強さが生まれ、動きをより素早く、より効率的にすることができるのです。

© Nike

これらの特徴により、Air Zoomテクノロジーは速い動きを必要とするスポーツに最適で、アスリートのスプリントタイムを数ミリ秒短縮することでパフォーマンスを最大化することができました。1995年、最初のAir Zoomシューズ「Nike Air Go LWP(Lightweight Performance)」が発売されると、この事実を強調するポスターがデザインされました。NBAのスター選手であるティム・ハーダウェイの写真と一緒に、彼がより速く走り、より高くジャンプできるようになるためのテクノロジーであることを強調する文章が並んでいました。この画像では、ズームエアーのことを「Tensile-Air」クッショニングと呼んでいました。これは、エアポケット内の何千もの繊維の張力を意味し、ナイキが初期に選んだ呼び方です。しかし、それは長くは続かず、Tensile Airは同年末、当時の有名なバスケットボール選手、ジェイソン・キッドが着用したAir Zoom Flight 95に採用され、Zoom Airとなりました。この時点でエアフライトコレクションはすでに成功を収めており、その人気は、この技術がさまざまなナイキモデルに展開されるにつれて、ズームエアの名前を広めるのに役立ちました。

© Nike

順応性こそ重要

この新しいテクノロジーの恩恵を受けたのは、バスケットボールだけではありませんでした。ナイキエアゴーは、LWPの傘下にある一連のシューズの一部だったのです。このセットには、クロストレーニング用に作られた「エア スクリーム LWP」、テニスシューズとして作られ、アンドレ・アガシが履いていた「エア チャレンジ LWP」、前足部にズームエアを搭載したランニングシューズの「エア ズーム LWP」などもありました。これほど早い時期に、さまざまなスポーツやサーフェスに適用されたことは、この技術の汎用性の高さを示しています。つまり、スポーツの動きに合わせて、かかとから前足部、さらには靴の全長まで、ソールのどの部分にも簡単にフィットさせることができたのです。1997年、ナイキはこの特性により、Air Foamposite OneにZoom Airユニットを1つずつ重ねることができました。これと並行して、Foampositeには他にも様々なNikeのテクノロジーが盛り込まれており、バスケットボールシューズをかさばらせてしまう可能性もありましたが、ソールにAir Zoomを搭載することで、軽量性と反応性を維持することができました。

© Nike

あらゆるスポーツに対応するクッショニング

Zoom Airは、野球やアメリカンフットボールなど、多くのスポーツで使用されるクッションシステムとして、その地位を確立していました。Zoom Airは、1996年に伝説のAir Jordanシリーズに採用され、それ以来、象徴的なAir Jordan 1のレトロモデルに追加されました。その後、2001年にMercurialフットボールブーツに搭載され、人気のシューズは、2022年のAir Zoom Mercurialで初めてサッカー専用のZoom Airユニットを手にしました。その後、2005年にはランス・マウンテンがSB Blazerに搭載し、このテクノロジーがスケートボードも強化できることを証明しました。2010年に「Pegasus 27」に初めて搭載されて以来、このクッショニングは、長い歴史を持つランニングシューズ「Pegasus」シリーズに不可欠な要素となっています。同年、ナイキ ズーム ボメロ 5というアスレチックトレーナーにも搭載され、その後、人気のライフスタイルデザインとして再登場しています。

© Nike

レジェンドの足元に

野球のケン・グリフィー・ジュニア選手、NFL屈指の俊足ランナー、バリー・サンダース選手、2004年のニューヨークマラソンで優勝した世界的な長距離ランナーのポーラ・ラドクリフ選手など、さまざまなアスリートの足元を彩ってきた「Zoom Air」は、幅広いスポーツシーンで活躍しています。バスケットボールでは、この技術が特に好まれており、多くの選手がこの技術を搭載したシューズを履いています。偉大なマイケル・ジョーダンは、ナイキの伝説的デザイナー、ティンカー・ハットフィールドがデザインした12番目のシグネチャーシューズにこのテクノロジーを搭載していました。また、女子NBAのスター選手で、女性選手として初めてナイキのシグネチャーラインを持つことになったシェリル・スゥープスも、エアスゥープス2にこのテクノロジーを搭載しています。現在、ナイキのバスケットボールシューズのほとんどにズームエアが内蔵されているため、コート上では多くの現代プレイヤーがこのテクノロジーを足元に置いて登場します。

進化し続けるコンセプト

このようなビッグネームがAir Zoomを履いていることから、Nikeがその革新性を維持するために、長年にわたって一定の変更を加え、進化し続けるよう努力してきたことがうかがえます。最初の大きなアップデートは、1998年にティンカー・ハットフィールドのナイキ エア ズーム タラリアに導入され、初のボトムロード型ズーム エア ユニットが採用されました。このユニットは、アウトソールの底部に近づけられ、クッショニングシステムをより均一に分散することにつながりました。これは、ミッドソールの上部にズームエアを配置することで、足がより直接的に押し込まれ、足元の感触がわずかに異なるトップロード型ユニットと並ぶ第2の選択肢となった。この2つのシステムは、その後のZoom Airにも採用されています。その後、1999年に発売された「Air Zoom Citizen」では、前足部とかかと部の両方に、初めて目に見えるズームエアが搭載されました。これにより、シューズにハリを与えている繊維が見えるようになったのです。そして2003年、「Zoom Air Spiridon」が登場。このシューズでは、Zoomユニットの周囲に熱可塑性の強いPebaxケージを初めて採用し、安定性と保護性を高めるとともに、ヒールを以前のシューズよりも高くしています。時間の経過とともに、ナイキはフルレングスの見えるZoom Airユニットを目指し、レブロンの10番目のシグネチャーシューズでついにそれを達成しました。2018年、Kyrie 5にZoom Turboが追加され、Zoomテクノロジーは再びシフトしました。アービング・キリーのプレイスタイルに対応するために特別に配置されたこの前足部のエアポケットのデザインは、着用者に多方向のクッショニングを与え、ピボットや横方向の動きでさらに多くのサポートを提供しました。

© Nike

クッションの歴史に名を残す巨人

Zoom Airが初めて採用されてから25年以上が経過した今も、このテクノロジーはNikeのシューズに採用され続けています。アスリートとともに進化し、改良を重ねることで、ナイキの他のクッショニングの巨人であるカプセル化エアエアマックスと並ぶ地位を確立してきました。現在では、ナイキのパフォーマンススポーツモデルのクッショニングシステムとして採用され、現代における偉大なフットウェアテクノロジーの1つとして、その地位を確立しています。

Read more

SPORTSHOWROOMはcookieを使用します。Cookieポリシーについて

継続

国を選択

ヨーロッパ

アメリカ大陸

アジア太平洋

アフリカ

中東